PlayStation®4に、ゲームの遊び方が変わる新機能「シェアプレイ」が追加!
~PS4™のSHARE機能を通じて世界中の仲間と繋がっていくオリジナルムービーも公開!~ 映像URL:http://youtu.be/8ojNbMT3yxQ
- ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンアジア
ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンアジア(SCEJA)は、本日2014年10月28日(火)より、PlayStation®4 (PS4™)に新機能「シェアプレイ」のほか、様々な機能を追加するシステムソフトウェアバージョン2.00“コードネーム:Masamune(マサムネ)”の配信を日本国内に向け開始いたします。
「シェアプレイ」は自分がプレイ中のゲームに、ネットワーク経由でフレンドを招待して一緒に遊ぶことができる新機能です。これにより、ゲーム中のクリアーできない場面を手伝ってもらったり、対戦を楽しんだりと、まるで友達が隣に座っているかのような感覚でゲームを遊ぶことが可能となります。なお、招待されるフレンドはそのゲームソフトを所有している必要はありません。
また、SCEJAは「シェアプレイ」も加わりさらに充実したPS4™のSHARE体験を題材にしたオリジナルWebムービー“A Possibility of SHARE”を、本日より公開いたします。本作はPlayStation®オフィシャルサイトやYouTubeのPlayStation®公式チャンネルにてご覧いただけます。
Webムービー「A Possibility of SHARE」 URL:http://youtu.be/8ojNbMT3yxQ
PS4™ SHARE機能解説ページ URL:http://www.jp.playstation.com/ps4/share/
このオリジナルムービーは、就職活動に悩む一人の女子大生が、兄との「シェアプレイ」によって開花させたゲームの才能を、PS4™に搭載されている様々なSHARE機能を使って世界中に発信、さらに「シェアプレイ」を通じて日本中・世界中のプレーヤーと交流していく様を描いた作品です。その結末はぜひムービーでご覧ください。
PS4™は、高い描写力と処理性能による没入感あふれる圧倒的なゲーム体験に加え、「シェアプレイ」をはじめとするSHARE機能や、スマートフォンやタブレットとの機器連携などにより、ユーザーがこれまでに体験したことのない新しいエンタテインメントを提供していきます。
以上
- ※株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメントのディビジョンカンパニーとして国内およびアジア各国・地域向けビジネスを担当。
- ※「プレイステーション」および、「PlayStation」は株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメントの登録商標です。また、「PS4」は同社の商標です。
「シェアプレイ」と、システムソフトウェア バージョン2.00で追加されるその他の主な機能
「シェアプレイ」をはじめ、システムソフトウェアバージョン2.00で追加される機能については、PlayStation®オフィシャルサイトのPS4™システムソフトウェア アップデートページ(http://www.jp.playstation.com/ps4/update/ver200.html)からもご確認いただけます。
1. シェアプレイ
SHAREボタンを押すと、あなたがホストとなり、同じパーティーにいるメンバーをネットワーク越しにビジターとして自分のPS4™に招待して、一緒にゲームプレイをお楽しみいただけます。
シェアプレイには3つの方法があります。
- 画面の共有
ホストのゲーム画面をビジター側に表示します。コントローラーの操作権はホストにあり、ゲーム画面のみが共有されます。 - ビジターがあなたに代わってプレイする
コントローラーの操作権をビジターに渡すことで、あなたがクリアーできないシーンなどを手伝ってもらうことができます。
※ ホストはPlayStation®Plus(PS Plus)に加入している必要があります。ビジターはPS Plusに加入している必要はありません。 - 一緒にゲームをプレイする
ホストとビジターが一緒にゲームをプレイできます。
※ ホストおよびビジターはPS Plusに加入している必要があります。
シェアプレイを使うことで、例えば以下のような遊び方が可能になります。
![]() クリアーできない場面を、友達に代わりにプレイしてもらう。 |
![]() ゲームソフトを持っていない友達と、協力プレイや対戦プレイを楽しむ。 |
2. YouTube対応
自分のゲームプレイを録画したビデオクリップをYouTubeにアップロードできます。
3.テーマ
ユーザーごとにホーム画面や機能画面のテーマを設定できるようになりました。テーマはPlayStation®Store(PS Store)からダウンロードできます。
4. USBミュージックプレイヤー
USBミュージックプレイヤーを使って、USBストレージ機器に保存された音楽ファイルを再生できます。
5. ブロードキャスト
配信者が画面に簡易メッセージを入れられます。
![]() 配信者が画面に簡易メッセージを入れられます。 |
![]() ニコニコ生放送で放送している番組にコメント番号が表示されます。 |
6. Live from PlayStation
以下の機能が追加されました。
![]() 気に入った配信者をフォローできます。 |
![]() 視聴画面から戻ったとき、ミニプレイヤー内で視聴画面を流しながら、Live from PlayStationの他のブロードキャストを探すことができます。 |
![]() PS4™から配信された番組のアーカイブを見ることができます。 |
![]() 言語別に番組をフィルターできます。 |
![]() PlayStation®Vita(PS Vita)からもLive from PlayStationが視聴できるようになります。 |
- ※視聴にはPS StoreよりPS Vita専用アプリケーション「Live from PlayStation」をダウンロード(無料)いただく必要があります。
7. コンテンツエリアとライブラリー
ホーム画面のコンテンツエリアに並んでいるWhat’s New以外の16個目以降のコンテンツが、[ライブラリー] の中に移動されます。
【WEBムービー ストーリーボード】
![]() |
就職活動に悩む女子大生、アキコ。 |
![]() |
ある日、そんな彼女を気遣う兄からメッセージが届く。 「シェアプレイしよう。」 |
![]() |
いくつかのゲームソフトで一緒に遊ぶアキコと兄。 遊び疲れた休憩の合間、兄は妹に人気FPS「Destiny」をプレイさせてみることに。 |
![]() |
しどろもどろに操作する妹。カメラ操作が落ち着かない様子…。 しかし次の瞬間、ヘッドショットが敵を打ち抜く。 |
![]() |
次々とショットを決めるアキコ。 初戦にして勝利を飾る! |
![]() |
食い入るように画面を見つめていた兄。 「お前、才能あるかも」 |
![]() |
それから、就職活動の合間を縫ってDestinyをプレイするアキコ。 みるみるうちにレベルを上げていく。 |
![]() |
そんな妹に、兄はプレイした動画をウェブ上にシェアすることを提案する。 動画をYouTube上にUPすると、瞬く間に再生回数が伸びていく…! |
![]() |
一躍、ウェブ上で名が知れ渡ったアキコに、とある依頼が来る… その結末はぜひムービーでご覧ください。 |
Webムービー「A Possibility of SHARE」 URL:http://youtu.be/8ojNbMT3yxQ
PS4™ SHARE機能解説ページ URL:http://www.jp.playstation.com/ps4/share/