Road to Zero: SIEにおける環境に対する取り組み

ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)は、ゲームにはエンタテインメントの枠を超えたインパクトをもたらす力があると信じています。そのため、私たちのプラットフォームを通して、どのようにポジティブな変化を促進することができるかを常に考えています。ソニーは、環境計画「Road to Zero」の一環として、事業活動と製品のライフサイクル全体を通じた目標を設定し、それに向けて活動しています。
毎年4月22日は、世界中の人々が環境保護活動や地球環境について考える「アースデイ(地球の日)」です。今年の「アースデイ」を前に、私たちが昨年達成したマイルストーンや、環境に対する今後の取り組みをご紹介します。
Road to Zero
2010年にスタートしたソニーグループの環境計画「Road to Zero」は、「気候変動」「資源」「化学物質」「生物多様性」の4つの視点のそれぞれにゴールを設定し、2050年までに環境負荷ゼロを目指しています。
気候変動
2022年、ソニーは、ますます深刻化する世界的な気候変動リスクに対応するため、温室効果ガス(GHG)排出量ネットゼロの達成を含む気候変動目標を2040年に前倒ししました1。SIEは最大の排出源である製品使用、製造、梱包、物流、販売、使用済み製品の処理、コンテンツ配信、データセンターを含めた企業活動全体のCO2排出量を毎年調査し、予測しています。私たちのCO2排出量予測はハードウェアの発売周期が影響するため毎年変動するものの、ネットゼロ目標に沿って排出量は減少傾向にあると予測しています。これはより多くの国が再生可能・低炭素技術を採用することで、炭素強度の低い発電源に移行すると推測されていることが主な要因です。
私たちは、これからもCO2排出量のさらなる削減や、長期目標の継続的な改善につながるアプローチや機会を検討、推進していきます2。
24年度における、気候変動の緩和に貢献する取り組み
消費電力を低減する新たな機能の実装:2024年9月、PS5の最新モデルおよびPS5 Proユーザーの皆さま向けに、レストモード中に使える「アダプティブ充電」を発表しました3。アダプティブ充電は、コントローラーのバッテリー残量に応じてレストモード中の電源供給時間を調整して、節電をサポートする機能です。アダプティブ充電を利用した場合、コントローラーの充電が完了するとPS5本体の消費電力は2.6W~3.1Wから0.3W~1Wまで抑制され 、最大80%の低減につながります。
消費電力を増やすことなく、より高いパフォーマンスを実現: 2024年11月に発売されたPS5 Proは、アドバンスドレイトレーシングやPlayStation スペクトルスーパーレゾリューションを備え、本体のパフォーマンスを最適化しています。PS5 Proは、より高いパフォーマンスを実現しながら、PS5と同等の消費電力を維持しています。PlayStation 3以降のすべてのコンソールの消費電力測定値をplaystation.com/ecodesign(英語のみ)で公開しています。お使いのコンソールの平均消費電力の確認などにご活用ください。
ユーザーによる再生可能エネルギープロジェクトの支援を可能に: 2025年3月より、PlayStation Storeにて、サードパーティ製アプリ「CleanPlay」の提供を開始しました。PlayStation 5からアクセスできるこのアプリは、ゲームプレイによるエネルギー消費量や、その削減方法についてユーザーの皆さまに理解を深めていただくことを目的としています。また、低炭素エネルギーへの移行を促進する、再生可能エネルギープロジェクトを支援する機会を提供し、貢献に応じてデジタル特典を配布しています。アプリを通じて、ユーザーは再生可能エネルギーを支援する取り組みについて理解を深め、希望する団体へ寄付することもできます。CleanPlayアプリの詳細については、CleanPlay.com(英語のみ)をご覧ください。
資源
ゲームハードウェアの生産と供給には、レアアースやプラスチックなどの天然資源が大量に必要です。私たちは、事業活動や製品のライフサイクル全体を通して資源効率を向上させるため、資源の消費を最小限に抑え、再資源化の最大化を推進しています。
24年度における、資源効率向上に対する取り組み
パッケージのプラスチック削減:今後新たに発売される小型製品からプラスチック包装材を廃止し、そのほかの商品についてはプラスチック包装材の使用率を10%削減することを目指し、SIEは努力を継続しています。2024年度に発売した新商品は4、繊維素材でできた包装材を99~100%(重量ベース)使用しています。新たに発売した「PULSE Eliteワイヤレスヘッドセット - ミッドナイト ブラック」の包装材は繊維素材を100%使用しており、現在のSIEの商品はすべて、繊維素材でできた包装材を95~100%活用しています。商品の保護を目的に現在もプラスチック包装材が使用されているパッケージについては、引き続き代替包装材を検討していきます。
商品に再生プラスチックを活用:2024年度、全世界で販売されているPlayStationタイトルのディスクケースには、産業廃棄物からリサイクルされた再生プラスチックを26%使用しており、2023年度の21%に比べて増加しました。今後も、あらゆる商品の再生プラスチックの利用を検討し、その進捗状況についてご報告します。
紙でできたギフトカードへの切り替え:2024年度からギフトカードのプラスチック使用を全世界で廃止し、紙でできたカードに切り替えました。これらのギフトカードは、「森林管理協議会 Forest Stewardship Council(FSC)」の認証を受けたサプライヤーから調達された100%リサイクル可能な素材を使用しています。
使い捨てプラスチックに関する社内の取り組み:世界各地のSIEオフィスでは、使い捨てプラスチック製品の削減に取り組んでいます。英国リバプールの社員カフェでは、使い捨て製品の100%不使用を維持しており、ロンドンオフィスでは、社内で調理される食品のプラスチック包装を、可能な限り再利用可能または堆肥化可能な素材に置き換えました。米国サンマテオオフィスのカフェにおいても、すべての包装に堆肥化可能な素材を使用し、東京オフィスでは会議室の使い捨てプラスチックを撤廃しました。
コミュニティーエンゲージメント
私たちは、PlayStationのブランドと商品を通じて、1億2,000万人を超える月間アクティブユーザーを擁するコミュニティーとのエンゲージメントを推進し、クリエイティビティとテクノロジーを駆使しながら、環境問題への取り組みを促進するあらゆる方法を模索しています。
24年度における、行動を促す取り組み
2022年、私たちはGuerilla GamesによるPlayStation Studiosタイトル『Horizon Forbidden West』の発売に合わせて、生態系保全に対する活動を支援する取り組み「アーロイの森」を開始しました。世界の秩序と調和を取り戻すために旅する主人公アーロイの勇ましい姿は、地球上の自然と生物多様性を守り続けることの大切さを思い出させてくれます。この取り組みは、「国連REDD」プログラムが支援する「Playing for the Planet Alliance」へのコミットメントの一環として、生物多様性に関する意識を高めることを目的としています。これまでにも74万本以上の植樹を行い、今年度は生態系の保護・再生や生物多様性維持の支援につながる、テクノロジーを活用した新たなアプローチの開拓に注力していきます。
「アーロイの森」の拡大:2025年には、「アーロイの森」の規模をさらに拡大します。SIEはArbor Day Foundationとの新たなコラボレーションを通じて、米国内の採掘跡地に56,180本の植樹を行う予定です。このプロジェクトは、原材料の採取によって失われた生態系を再生する活動の模範となるような取り組みを目指しています。SIEはこの地域で採掘された資源を使用していないものの、こういった場所はエネルギー生産に不可欠であり、ゲームコンソールなどの商品にも使用される原材料が採取されています。
オックスフォード大学生物学部の新たな研究に資金提供:生物多様性と地上の炭素貯留量を評価する低コストなイメージングおよびセンシング技術の発展と検証のため、英国オックスフォードのワイサムの森で、森林のデジタルデータを作成する予定です。本プロジェクトでは、ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社のAITRIOSTM5プラットフォームが提供するスマートフォンベースのツールや、3Dイメージングおよびセンシング技術を活用します。研究チームは、Arbor Day Foundationと連携しながら、これらの技術を世界各地の再植林現場で試験運用する予定です。この取り組みについて、リードインベスティゲーターのグラハム・テイラー教授は「近年の最先端AIの進歩により、高価なスキャナーの代わりに、手頃な価格の携帯端末を使って、植物を3D化および視覚化することが可能になりました。私たちは、ここオックスフォードで、このような低コストの技術を進歩させ、検証することを目指しています。そうすることで、この技術を広め、世界中の地域社会が生物多様性の評価や再生のモニタリング、炭素貯蔵の測定を現地で行うことが可能になります。」と説明しています。
ロンドン動物学会(ZSL)とともにデータを基にした保護活動を強化:SIEは、少なくともふたつの国立公園ネットワークでSMARTテクノロジーの採用を拡大することで、動物保護区における保全効果の向上を目指す、ZSLのプロジェクトを支援しています。ZSLは、動物保護区における野生生物やあらゆる脅威のモニタリングを行う革新的なテクノロジープラットフォーム「SMART」の創設メンバーです。SMARTは、100カ国以上における1,500以上の公園で、データを駆使して保護活動を行う活動家の力となっています。
国連の「Playing for the Planet Alliance」への貢献:SIEは、国連環境計画(UNEP)と共同で、複雑な気候データを一般の方々が閲覧し、インタラクティブに学び、理解を深めることができる、VR技術を採用したアプリ「Climate Station™」を開発しています。昨年、ナイロビで開催された国連環境総会(UNEA-6)で本アプリのデモンストレーションを披露し、現在はオックスフォード大学とともに、世界のリーダー、政策立案者、そして各種ステークホルダーによる本技術の評価や、応用方法に関する研究を進めています。また、「Climate Station」を通じて、国連気候変動枠組条約締約国会議(COP)のあらゆる開催地における温暖化シナリオを比較したビデオを作成し、アゼルバイジャンの首都バクーで開催されたCOP29で展示しました。
SIE社員向けのボランティア・プログラム:SIE社員によるボランティア・プログラムでは、昨年に引き続き、世界各地で実施されたビーチクリーン活動や自然保護活動の数々に参加しました。英国のVinters Valley、The Friends of Tower Hamlets Cemetery Park、米国のSurfrider Foundation、I Love a Clean San Diegoをはじめとする、本ボランティア活動のパートナー組織や団体の皆さんに感謝いたします。
SIEのアプローチ
ソニーグループは、多岐にわたるサステナビリティ課題に対し、グループ全体で目指す方向をこれまで以上に明確にするため、「感動に満ちた世界を創り、次世代へつなぐ」という「Sonyʼs Sustainability Vision」を新たに策定しました。これは、健康で豊かな自然環境のなか、誰もが安心して暮らせる社会づくりへ貢献していく、という決意が込められています。ソニーグループの一員として、このビジョンは私たちのサステナビリティに対する活動の礎です。3つの原則に基づき行動することで、SIEの持つクリエイティビティとテクノロジーを通じて変化を促進し、ゲームの枠を超えて社会にインパクトを与えることを目指しています。
- 自ら道を切り開く:SIEのビジネス独自の課題や機会を特定し、対応する
- 意志を行動に移す: 明確な目標を設定し、進捗に責任を持つ
- 適切なアクションを取る: 意味のあるインパクトを優先する
まだやるべきことは多くありますが、今後も引き続き進捗状況や成果をお伝えしていきます。
原文はこちら
- ソニーグループ株式会社は、2018年度比で2040年までに、バリューチェーン全体における温室効果ガス(GHG)排出量を実質ゼロとします。本目標は科学に基づく目標設定イニシアチブ(SBTi)に承認されています。ソニーグループのインパクトや、SBTiによって承認された2040年度までにGHG排出量の実質ゼロを達成するためのコミットメントの詳細については「Sony Sustainability Report 2024」をご覧ください。 ↩︎
- 未来の排出量予測は、現時点でのSIEの理解に基づく指標であり、電力ネットワークにおける再生可能エネルギーへの世界的な移行、使用動向、商品の販売台数など、多くの要因に影響されます。SIEは、これからも推計値を毎年度ごとに更新し、精度を高めていきます。 ↩︎
- コントローラーまたは対応周辺機器の充電方法の詳細については、こちらをご覧ください:https://www.playstation.com/ja-jp/support/hardware/charge-rest-mode/
PlayStationハードウェアの消費電力を最小限に抑えるための設定方法については、こちらをご覧ください(英語のみ):https://www.playstation.com/en-us/corporate/playstation-and-the-environment/our-products/ ↩︎ - パッケージにおける繊維素材の重量ベースでの使用比率: PULSE Eliteワイヤレスヘッドセット - ミッドナイト ブラック(100%)、PlayStation VR2 PCアダプター(99%)、PlayStation 5用カバー(model group - slim)(95%)、PlayStation Link USBアダプター(100%)、PULSE Eliteワイヤレスヘッドセット(99.8%)、PULSE Exploreワイヤレスイヤホン(100%)、PlayStation Portalリモートプレーヤー(99.6%)、Accessコントローラー(99%)、PS5デジタル・エディション本体用ディスクドライブ(98%)、PS5コンソール用縦置きスタンド(98%)、PlayStation 5(model group - slim)(98%)、PlayStation® 5デジタル・エディション(model group - slim)(97%)。梱包重量は欧州で販売されたモデルに基づいて計算されています。 ↩︎
- AITORIOSおよびそのロゴは、ソニーグループ株式会社またはその関連会社の登録商標または商標です。 ↩︎