プライド月間を祝福

6月はLGBTQ+の方の愛、平等、そして自分らしくあるための自由をたたえる「プライド月間」です。ソニー・インタラクティブエンタテインメント (SIE)では全ての方に自分の居場所がある、もっとインクルーシブな世界をつくるための取り組みを継続するとともに、プレイする喜びを分かち合う多くのゲーマーの方をつなげています。
「PlayStationのコミュニティやクリエイター、パートナーのためだけでなく、社員のためにも、私たちは一体感を高められるような企業文化を形成していきたいと考え、平等でインクルーシブな職場づくりを継続しています。やるべきことはまだ多いですが、これまでの私たちの取り組みやグローバル規模のPride@PlayStation社員ネットワークグループが達成してきたこと、そしてその影響力を大変誇らしく感じます。」
ダイバーシティ、エクイティ&インクルージョン担当 ディレクター ティファニー・へスター
SIEは今年の初め、ヒューマン・ライツ・キャンペーン財団の企業平等指数で満点を獲得し、LGBTQの平等という観点から最高の職場と称されました。またソニーグループの一員として、LGBTQ+の一部であるトランスジェンダーの方々の平等な権利の保障や保護も継続して支持しています。イギリスでのTrans Rights Are Human Rights campaignへの支援などはその一例です。
プライド月間およびLGBTQ+コミュニティを祝福し、本記事で私たちの取り組みについてもご紹介いたします。
LGBTQ+に関係するゲームで遊ぶ
今年のプライド月間にあわせ、プレイステーション®4とプレイステーション®5用のゲームタイトルから、LGBTQ+のキャラクターが登場するものや、LGBTQ+を題材にしたものなど約50の作品を選定したリストをプレイステーション®ストアにて公開していますので、是非チェックしてみてください*1。

またGayming Magazineのようなパートナーとの連携により、SIEはプライド月間以外でも年間を通して、LGBTQ+を題材とするゲームやゲームにおけるインク―ジョンを促進しています。Gayming Awards 2021では、同アワードで今年選出されたゲームやゲーマー、そしてLGBTQ+の業界人に関する情報を掲載しています。
これらに加え、SpotifyでPlayStation Pride Playlistを作成しました。LGBTQ+の讃美歌や先駆者たちの曲などを織り交ぜた2時間以上におよぶプレイリストを、これらの素晴らしいゲームをプレイする際にお楽しみいただけます。
LGBTQ+コミュニティへの支援を表明する
遊びの力でゲーマーの方をつなげていくことが私たちの使命ですが、今年は別の方法でPlayStationコミュニティをひとつにしていきたいと考えています。SIEのクリエイティブチームはPS4®向けのオリジナルテーマをデザインしました。このテーマはPlayStation®Storeでコード番号を入力すれば無料でダウンロードできます*2ので、このテーマを設定しLGBTQ+への支援を表明することで、世界中のゲーマーとともにプライド月間を祝福してみませんか?

SIEは東京やロンドン 、サンディエゴで実施される、世界で最も愉快で華やかなプライドパレードにも参加することで、LGBTQ+コミュニティに対するサポート活動も引き続き行っています。
LGBTQ+支援団体とのパートナーシップ
ダイバーシティ、エクイティ&インクルージョンは今日の世界にとって必要不可欠なものと私たちは考えますが、その実現に向けてやるべきことはまだ多くあります。SIEは、LGBTQ+コミュニティにとって意義のある変化と社会への影響をもたらすために活動する、GLAAD、The Trevor Project、Larkin Street Youth Services、東京レインボープライド、aktや Stonewallなどの素晴らしい組織とパートナーシップを組んでおり、各パートナーが多くの人たちの毎日にインパクトを与えられるようサポートしています。
また、6月20日は世界難民の日でしたが、SIEはソニーグループ株式会社やグループ内各社とともに、難民支援活動に取り組むNPOであるTent との複数年にわたるパートナーシップとエンゲージメントを締結してまいります。このパートナーシップは、メンターシップとボランティアプログラムを通じてアメリカのLGBTQ+の難民と亡命希望者たちの生活を変えていくことをゴールにしています。
LGBTQ+の方が活躍できる職場を
SIEはすべてのコミュニティにとって「最高の職場と遊び場」であることにコミットしており、それは社内でもPride@PlayStationなどの社員ネットワークグループを通じて体現されています。Pride@PlayStationはSIEと業界、さらにその先の人までも巻き込みながら、LGBTQ+の当事者やその支援者同士が出会い、互いの意見やこれまでの経験を話し合うことで関係を構築し、LGBTQ+に対する正しい理解やLGBTQ+に関する啓蒙活動等を実施できる安全な場所として、PlayStationが立ち上げた社員ネットワークのひとつです。

LGBTQ+コミュニティの支援を目的とする活動やパートナーシップは、すべてPride@PlayStationの社員ネットワークのメンバーであるLGBTQ+の社員とその支援者が主導し、情報を発信しています。彼らの活動は、例えば社内の各部署と協力しながら、トランスジェンダーやノンバイナリージェンダーの社員にとってさらにインクルーシブで役立つ制度を導入することから、先に挙げたような組織とのパートナーシップを結ぶことなど、多岐にわたります。またPride@PlayStationは、2019年のBritish LGBT Awardsにおいて、LGBTQ+を支援する社員ネットワークグループのトップ10のひとつに選ばれました。
今年のプライド月間では、グローバルのPride@PlayStationのグループがSIEとソニーグループ内各社で実施する教育や啓蒙活動などを通して、LGBTQ+コミュニティを祝福しその存在感を高めていきます。

私たちは全てのプレーヤーのインクルージョンに向けた取り組みを続けていきますので、本Blogや今後のイニシアチブにもご注目ください。
*1お住まいの国により、制限が適用される場合があります
*2 日本にお住まいの方は、コード番号(CKDB-GDN3-637B)をご利用ください。お住まいの国により、制限が適用される場合があります。
原文はこちら