お子さまたちが心待ちにしていた夏休みが近づいてきました!日頃、学校とのバランスで思う存分プレイすることができなかったPlayStationのゲームを、夏休み中に楽しもうと計画しているお子さまも多いのではないでしょうか。PlayStationの機能を使って、友達とあそぶ予定のお子さまがいるご家庭は、ぜひこの機会にお子さまが安全、そして快適にプレイするための対策や環境を確かめてみてください。

ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)では、ゲームやインタラクティブエンタテインメントを通じて、PlayStationのプレイヤーの皆さんに楽しく、ポジティブな体験をお届けできるよう、常に努力を重ねています。そして、何百万人のプレイヤーが集うPlayStationコミュニティーの皆さんが、快適で安全に、そして安心してプレイできる環境推進への取り組みもその一部です。本日は、セーフティに携わるSIE社員7名からそれぞれの 家庭でのゲームの役割や存在、そしてお勧めのアドバイスを紹介してもらいました。

あそぶ時間の管理

Sean W.(プログラムディレクター、チャイルドセーフティ&教育)
好きなゲームジャンル:サバイバルホラー

夏休みに入ると子どもたちは、友達と一緒にPlayStation 5(PS5)でゲームを満喫します。ファミリーメンバー(子ども)の管理者である私にとって、子どもたちのあそぶ時間を管理できるスマートフォンからアクセスできる公式アプリ「PlayStation App」は、オススメのセーフティツールです。

学校がある時と異なり、夏休み中は決まったスケジュールがないので、その日の予定によってあそぶ時間を長くしたり短くしたりすることもできます。また、子どもたちの友達がお泊まりに来るときは、その日のプレイ開始時間と終了時間を変更し、夜遅くまで遊べるように調整することも可能です。急に家族の予定が変わっても、素早く簡単にあそぶ時間を調節できる「PlayStation App」はとても便利です。

あそぶ時間の設定方法については、こちらをご覧ください。

ルールの理解と遵守

Brielle P.(オンラインセーフティコミュニケーションズ・スペシャリスト)
好きなゲームジャンル:アクション/アドベンチャー、ファーストパーソン・シューティングゲーム 

PlayStationは皆さんのための遊び場です。没入感のあるシングルプレイヤー体験を好むプレイヤーもいれば、対戦型のマルチプレイヤーを楽しむプレイヤーもいます。対戦型ゲームを好むプレイヤーにとって、激しいバトルを勝ち抜いた瞬間の興奮を友達と共有できる喜びは格別です。個人的に私は、シングルプレイヤーゲームもマルチプレイヤーゲームも両方好きです。

対戦型のゲームには、リアルタイムのやりとりやチームワークが欠かせません。友達、またはプライバシー設定によっては見知らぬプレイヤーとプレイをする際に、マナーを守りながら交流することがとても重要になります。

日頃より、私が所属するセーフティチームは、オンラインセーフティの確保に努めています。プレイヤーの皆さんがルールを理解し、遵守することで、引き続きプレイを楽しんでいただけるだけではなく、皆さんが安心できる「遊び場」を守ることができます。

こちらからPlayStation Networkの行動規範をぜひご覧ください。

プライバシー設定

Carlota E.(クオリティスペシャリスト − オンラインセーフティ)
好きなゲームジャンル:パズル

さまざまな人との交流を楽しむ一方、特にオンライン上では個人情報の共有についてはかなり慎重なアンビバート(外向的/内向的な両方のクオリティを持つ人)な私にとって、プライバシー設定は欠かせないセーフティ機能です。フレンドリクエストを送れる人、プロフィール写真やオンラインステータス、プレイ中のゲームといった情報を誰と共有するか、プライバシー設定で細かく設定できます。

私のようなプライバシーにこだわる人にとって、豊富なオプションの中から自分に合った設定を選ぶ作業は(信じられないかもしれませんが)充実感があります。ですが、そこまでこだわりを持っていない人は、「幅広くいろんな人と遊ぶ」「チームプレイを楽しむ」「フレンドとだけ遊ぶ」「ひとりで集中して遊ぶ」の4つのPS5既定のプライバシープロファイルから選ぶことができます。

プライバシー設定方法の詳細は、こちらをご覧ください。

デフォルトでブロック機能

Connor K.(シニアプログラムマネージャー、オンラインセーフティ・エンジニアリング)
好きなゲームジャンル:アクションロールプレイングゲーム

PS5でのオンラインマルチプレイヤーゲームでプレイする時、ほとんどの対戦プレーヤーと快適に楽しく有意義に遊んでいます。しかし、時には気分を害するようなやりとりも発生するため、問題のあるプレイヤーの報告を余儀なくされることもあります。特に試合の最中など白熱するシーンでの報告は、いったん手を止めなくてはいけないため、自分の安全を守りながら、効率的に報告をして、素早くゲームに戻れる環境が重要になってきます。

PlayStationのデフォルトでブロック機能は、私がオススメするセーフティ機能です。報告を送信すると、報告したユーザーが自動的にブロックされるため、不快な思いをさせたユーザーに再度遭遇する心配がなく、安心してゲームに戻ることができます。

PlayStationで不適切なコンテンツを報告する方法については、こちらをご覧ください。

利用限度額(月額)の設定

Daniel Y. (シニアコーポレートカウンセル、UX&コンソールプロダクトカウンセル)
好きなゲームジャンル:スポーツ

多くの小中高生のお子さまにとって、夏休みはお気に入りのゲームを一人で堪能したり、友達と一緒に遊んだりできる時間です。それに伴い、お子さまがPlayStation Storeでコンテンツを購入する機会も増えるため、利用限度額の設定の見直しが必要です。

この夏休み中に保護者の皆さんにオススメしたいことは、会話を通じてお子さまが遊びたいゲームを事前に把握しておくことです。 ゲームにはさまざまな価格設定があり、無料で遊べるゲームもあれば、中にはゲーム内課金が発生するゲームもあります。 毎月の利用限度額を設定することで、お子さまが独自の判断でコンテンツを購入できるようになると同時に、お金の管理方法を学ぶ機会につながります。 

利用限度額(月額)の設定方法については、こちらをご覧ください。

ゲームをプレイする前の準備

Hinako M.(プロダクトマネージャー、商品企画)
好きなゲームジャンル:ロールプレイングゲーム

幼い二人の子をもつ母親として、ゲームは生活を支えてくれる子育てのパートナーのような存在でもあります。下の子が熱を出し、上の子を連れて3人で病院に行ったときの待合室。半日かかる実家までの電車の車内。子どもたちが楽しみながら機嫌よく過ごしてくれているだけで、親の体力ゲージがどれだけ守られているか、感謝してもしきれません。

ゲームをプレイする前の準備は、安全のために重要です。特に、お子さまのいるご家庭の場合は、事前の準備が欠かせないと私は考えています。ゲームを始める前に、話し合いをしてお子さまと一緒にルールを作ること、そして年齢や発達の段階に合ったプレイ環境を事前に保護者がセットアップしておくことが大事です。ゲームに熱中してついルールを忘れたくなるのは、お子さまも大人も同じです。でも万が一にでも危険な状況に陥ってしまうことのないように、安全にプレイするための環境や機能を、ペアレンタルコントロールの設定から保護者が前もって確認しておくことで、お子さまが冒険の世界に飛び込む姿を安心して見守っていただくことができます。   

ご家族のためのアカウントを設定する方法はこちらをご覧ください。

不適切なボイスチャットの報告

Sarah B.(コーポレートカウンセル、コンシューマーエクスペリエンス)
好きなゲームジャンル:マルチプレイヤーパーティーロワイヤル

私の家族にとって、ゲームは日常的な娯楽でもあり、ストレス解消法でもあり、そして何より楽しい時間です。PlayStationコミュニティーのユーザーたちとつながり、一緒にあそぶことも多い我が家だからこそ、オススメするセーフティ機能は、「不適切なボイスチャット報告機能」です。PS5 に搭載されている本機能により、ゲーム中の会話の最後の5分間から、40秒間のクリップを報告できます。もし不快なやりとりが発生した場合でも、素早くボイスチャット報告機能が利用できるのは心強いです。

PS5での不適切なボイスチャットの報告方法については、こちらをご覧ください。

原文はこちら