ネットワークレコーダー&メディアストレージ 『nasne(ナスネ) ™』 10月10日(木)より大容量1TBのHDDを搭載した新モデルを発売 同日にシステムソフトウェアバージョン2.00を提供し機能を追加
~家庭内ネットワークの枠を超え、よりフレキシブルなコンテンツの楽しみ方を実現~
- ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンアジア
ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンアジア(SCEJA)※1は、ネットワークレコーダー&メディアストレージ "nasne(ナスネ) ™"のラインアップとして、新たに大容量1TBのハードディスクドライブ(HDD)を搭載したモデルを、2013年10月10日(木)より、希望小売価格 23,100円(税込)/22,000円(税抜)にて発売いたします。また同日より、システムソフトウェア バージョン2.00の配信を開始いたします。※2
"ナスネ"は、地上デジタル放送ならびに衛星デジタル(BS/110度CSデジタル)放送の録画ファイル、フォトやビデオなどのプライベートコンテンツに加え、2013年4月より配信開始したシステムソフトウェアアップデート バージョン1.71により「プレイステーション ヴィータ」(PS Vita)の専用メモリーカード内に保存されたアプリケーション、ゲームのセーブデータ、フォト、音楽などの各種データもHDDに保存できるようになりました。ユーザーの皆様がより多くの様々なデータを"ナスネ"に保存し、お楽しみいただけるよう、現在発売している500GBのHDDを搭載したモデルに加え、さらに大容量の1TBのHDD搭載モデルを発売いたします。
さらに、新モデル発売と同時に配信を開始するシステムソフトウェア バージョン2.00により、外出先から自宅の"ナスネ"にアクセスして、快適な操作で様々なコンテンツの閲覧などを可能にする「Anytime Access(エニイタイムアクセス)」※3や、インターネットを介して2つの"ナスネ"をリアルタイムで同期する「nasne™シェア(ナスネシェア)」など、家庭内ネットワークの枠を超えて利用できる各種新機能を提供いたします。また、PS Vita向け電子書籍アプリケーション「Reader™ for PlayStation®Vita」と連携し、ソニー株式会社の電子書籍ストアReader™ Storeで購入したブックデータの本棚として、"ナスネ"をご利用いただくことができます※4。
【システムソフトウェアバージョン2.00で追加される主な機能】
-
「Anytime Access(エニイタイムアクセス)」機能
PS Vitaやアンドロイド™OS搭載のスマートフォン※5に専用アプリケーションをインストールすることで、家庭内ネットワークだけでなく、外出先から自宅の"ナスネ"にアクセスして、保存されたコンテンツの検索、閲覧、あるいはSNSへの転送※6など様々な操作を快適に行える機能です※7本機能を実現する各アプリケーションの詳細は、以下の通りです。
PS Vita専用アプリケーション「naspocket (ナスポケット)™」
「naspocket™」は、自宅に設置されたナスネ内に保存されたフォト/ミュージック/プライベートビデオを、家庭内ネットワークだけでなく、Wi-Fiやモバイルネットワーク(3G)といった外部ネットワークを通じて、いつでもどこでもPS Vita上で楽しめる、PS Vita専用アプリケーションです。※8ユーザーの皆様は、PS Vitaならではの快適な操作で、PS Vitaに事前登録した最大8台の"ナスネ"から、目的のコンテンツを検索して視聴できるほか、PS Vitaの専用メモリーカードに保存することが可能になります。
また本アプリケーションはPlayStation®Vita TV (PS Vita TV、11月14日発売予定)でもご利用いただけます。ワイヤレスコントローラー(DUALSHOCK®3)にも適したユーザーインターフェイスを通じて、"ナスネ"に保存されたコンテンツをPS Vita TVにつながったテレビで快適にお楽しみいただけます。本アプリケーションは、PlayStation®Storeにて10月10日(木)より無償でダウンロードいただけます。※9
アンドロイド™アプリケーション「nasne™ ACCESS(ナスネアクセス) 」
「nasne™ ACCESS」は、スマートフォンなどのアンドロイド™OS搭載のスマートフォンから、自宅に設置された"ナスネ"にアクセスし、"ナスネ"内のHDDに保存されたフォト/ミュージック/プライベートビデオを含む様々なファイルを視聴できるアプリケーションです。※10また、外出先で撮影したフォトやビデオを、Wi-Fiやモバイルネットワーク(3G/LTE)を通じて、事前に登録した自宅の"ナスネ"に瞬時に自動で保存できる、「オートアップロード」機能もご利用いただけます。これにより、自宅にいるユーザーの皆様にも、家庭内ネットワーク上の様々なDLNAクライアント機器を通じて、"ナスネ"に保存されたフォトやビデオを同時にお楽しみいただくことが可能になります。
このほか、「nasne™ ACCESS」には以下の特長があります。
- 最大8台の"ナスネ"を一つの「nasne™ ACCESS」に登録可能
- "ナスネ"のファイルサーバー内に保存された大量のファイルの中からお探しのファイルを瞬時に
音声で検索できる機能や、インデックスサーチ機能※11 - 複数のナスネ内のフォト/ミュージック/プライベートビデオをまとめて一覧表示するおまとめ表示
- "ナスネ"にファイルが追加されたことを通知するウィジェット機能
本アプリケーションは、Google Play™Google Playにて、10月10日(木)より無償でダウンロードいただ
けます。 -
「nasne™シェア(ナスネシェア)」機能
「nasne™シェア」機能は、インターネットを通じて、異なる場所に設置された2つの"ナスネ"のHDD内にある、特定の1つのフォルダを、リアルタイムに同期させることが可能な機能です。※12
アンドロイド™OS搭載端末向けアプリケーション「nasne™ ACCESS」の、「オートアップロード」機能と組み合わせて使用することで、外出先で撮影したフォトやビデオを自宅の"ナスネ"のHDDに自動で保存しながら、さらに別の場所に設置された"ナスネ"のファイルサーバーにも同時に保存し、様々なDLNAクライアントで共有することが可能となります。"ナスネ"間でシェアするフォルダには、撮影したフォトやビデオ以外に、テキストファイルなど様々な形式のコンテンツの保存が可能です。
-
「デジタル本棚」機能
「デジタル本棚」機能は、PS Vitaユーザーの皆様が電子書籍ストアReader™ Storeで購入したブックデータ用の外部ストレージとして、"ナスネ"をご利用いただける機能です。ユーザーの皆様は、電子書籍ストアReader™ Storeで購入しダウンロードしたブックデータを、Wi-Fi経由で"ナスネ"に保存可能なほか、ネットワークを介してPS VitaやPS Vita TV(11月14日(木)発売予定)から"ナスネ"に保存したブックデータにアクセスし、ストレスなくお楽しみ頂くことが可能となります。
本機能は、ソニー株式会社が10月10日(木)に配信を予定する「Reader™ for PlayStation®Vita」のアップデートバージョン1.40※13を適用することで、ご利用いただけます。
SCEJAは、"ナスネ"とPlayStation®プラットフォームをはじめとした様々な機器やサービスとの連携を通じて、新たなエンタテインメントの世界の拡大を強力に推進してまいります。
以上
- ※1 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメントのディビジョンカンパニーとして国内およびアジア各国・地域向けのビジネスを担当。
- ※2 ナスネシステムソフトウェアバージョン2.00は、発売中の500GBモデル(CECH-ZNR1J)と、新発売の1TBモデル(CECH-ZNR2J)の両モデルが対象のアップデートです。
- ※3 「エニイタイムアクセス」機能は、家の外からのDTCP-IPコンテンツ、PS Vitaのゲームデータおよびセーブデータへのアクセスには対応していません。
- ※4 Reader™ Storeをご利用いただくには、My Sony Club(入会費、年会費無料)へのご登録が必要となります。
- ※5 「エニイタイムアクセス」機能はタブレット端末ではご利用いただけません。
- ※6 「naspocket (ナスポケット)™」からは、"ナスネ"に保存されたコンテンツをSNSに転送いただけません。
- ※7 本機能は、専用アプリケーションに、アクセスする対象のナスネを同一ネットワーク内で登録することで、ご利用いただけます。
- ※8 「naspocket (ナスポケット) ™」は、PS Vitaシステムソフトウェアバージョン2.60以上に対応します。
- ※9 PlayStation®Storeをご利用いただくにはSony Entertainment Networkアカウントが必要です。
- ※10 「nasne™ ACCESS(ナスネアクセス)」は、アンドロイド™のバージョン2.3以上に対応します。
- ※11 インデックスを選択することで、ファイルの一覧から目的の場所にジャンプできる機能です。
- ※12 1台のナスネで、2台のナスネと「nasne™シェア」機能の利用が可能です。
- ※13 ソニー株式会社の電子書籍アプリケーション「Reader™ for PlayStation®Vita」のバージョン1.40は、PS Vitaシステムソフトウェアバージョン2.60以上に対応します。
【ネットワークレコーダー&メディアストレージ 「nasne(ナスネ) ™」(CECH-ZNR2J) 商品概要】
商品名 | 「nasne(ナスネ)™」 1TBモデル |
---|---|
型番 | CECH-ZNR2J |
発売日 | 2013年10月10日(木) |
希望小売価格 | 23,100円(税込)/22,000円(税抜) |
本体色 | ブラック |
外形寸法 | 約43 x 189 x 136mm (幅 x 奥行き x 高さ) (最大突起物含む) |
質量 | 約460g |
RFチューナー | 地上デジタル:ISDB-T x 1 衛星デジタル:ISDB-S x 1 |
受信チャンネル | 地上デジタル:VHF帯(1~12ch)、UHF帯(13~62ch)、CATV帯(C13~C63ch) 衛星デジタル:BS/110度CSデジタル(1032~2071MHz) |
内蔵HDD | SATA 2.5 inch (容量:1TB) |
入出力端子 | LAN端子(100BASE-TX、1000BASE-T) ANTENNA IN(アンテナ入力)端子(地上デジタル/BS/110度CS混合アンテナ入力) ANTENNA OUT(アンテナ出力)端子(地上デジタル/BS/110度CS混合アンテナ出力) EXT HDD(外付けハードディスク)端子(USB2.0準拠、Type A) B-CASカードスロット |
ボタン | 電源ボタン IP RESETボタン |
インジケーターランプ | 電源ランプ RECランプ IPステータスランプ HDDアクセスランプ |
電源 | AC100V、DC12V/1.5A |
消費電力 | 録画中、2ストリーム配信時:9.5W 省電力モードスタンバイ時:1.5W |
ネットワークレコーダー機能 | DTCP-IP対応 地上デジタル/BS/110度CSデジタル放送のライブ/録画コンテンツストリーム配信(ホーム&モバイル機器向け) 録画モード(DR&3倍)対応 リモート録画機器の登録とインターネット経由での録画予約 トリックプレイ/シーンサーチ対応 レジューム再生 DTCP-IP Move対応 モバイル機器への書き出し対応(ネットワーク環境により転送時間が異なる) ダビング10対応 マルチクライアント対応(DTCP-IPストリームを同時に2本配信) 周波数変更時の自動追従 など |
メディアストレージ機能 | メディアサーバー機能 DLNA1.5対応 ライブチューナー(地上デジタル/BS/110度CSデジタル放送)と録画コンテンツのDMS配信 ファイルサーバーに転送された画像/音楽/ビデオファイルをDMSで配信 マルチクライアント対応 リアル茄子出現システム対応 …など ファイルサーバー機能 共有ディレクトリ設定 ワークグループ設定 …など |
その他の機能 | Webブラウザアプリケーション「nasne™ HOME」 外付けハードディスク対応(1台の"ナスネ"に1台の外付けハードディスクを登録可能) 省電力モード対応(10分間アクセスがないとスタンバイモードに移行) "ナスネ"システムソフトウェアアップデート機能 |
同梱物 | "ナスネ"本体 x 1 ACアダプター x 1 電源コード x 1 LANケーブル x 1 アンテナケーブル x 1 B-CASカード x 1 PS3®専用TVアプリケーション「torne(トルネ) ™」(プロダクトコード※) x 1 クイックスタートガイド |
- *「PlayStation」、「プレイステーション」、「PS3」および「DUALSHOCK」は、株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメントの登録商標です。
また、「nasne(ナスネ)」、「torne(トルネ)」および「naspocket(ナスポケット)」は同社の商標です。「Reader」はソニー株式会社の商標です。 - *「Android」、「アンドロイド」および「Google Play」は、Google Inc.の商標です。
- ※プロダクトコードの利用には、Sony Entertainment Networkアカウントが必要です。