PlayStation®VitaおよびPlayStation®Vita TVの 共闘ゲームタイトルをさらに楽しめるスマートフォンおよびタブレット用アプリケーション 『共闘ギルド』を本日より提供開始
~共闘仲間の活動、オンラインイベントやタイトル情報のチェックなど、 スマートフォンでPS Vita向け共闘ゲームタイトルと連携し、共闘の楽しさをさらに拡大~
- ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンアジア
ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンアジア※1(SCEJA)は、本日4月4日(金)より、PlayStation®Vita(PS Vita)およびPlayStation®Vita TV(PS Vita TV)向けの共闘ゲームと連携してお楽しみいただけるスマートフォン・タブレット用のアプリケーション、『共闘ギルド』のAndroid版を、Google PlayTMにて無料で配信開始いたします。iOS向けには4月上旬よりApp Storeにて配信開始予定です。さらにPS Vita / PS Vita TV上での操作が可能なPS Vita / PS Vita TV用のアプリケーションも今春より配信開始予定です。
『共闘ギルド』とは、「行こうぜ、オンライン共闘!」をスローガンに掲げ、オンラインプレイを一緒に楽しむ仲間の募集や、オンラインプレイ中の仲間同士のコミュニケーションをサポートするアプリケーションです。
本アプリケーションでは、“プレイタイトル”や“ミッション”などを設定し共闘仲間が募集できる「共闘チケット」を実装しています。これにより、「このステージを攻略したい」、「このモンスターを倒したい」、「とにかくやり込みたい」など、同じ目的をもったプレイヤーをオンライン上で簡単に募集、検索することが可能です。
さらに、オンライン共闘中の仲間と、よりリアルなコミュニケーションをお楽しみいただけるよう、音声付きの「ボイススタンプ」も開発し実装しました。『共闘ギルド』をインストールしたスマートフォンをPS Vitaのサブスクリーンとして活用することで、タイトルをプレイしながらボタン一つで共闘仲間と音声で会話ができる、といった新感覚のオンライン共闘スタイルがお楽しみいただけます。
また、オンライン共闘の結果はアプリ内にログカードとして記録され、「Facebook®」や「Twitter」、「LINE」を通じて、簡単にソーシャルメディア上に投稿することも可能です。
本アプリケーションは、本日より『ソウル・サクリファイス デルタ』(株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント))に対応いたします。さらに、今後は『ガンダムブレイカー』(株式会社バンダイナムコゲームス)、『ラグナロク オデッセイ エース』(ガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社)、『討鬼伝』(株式会社コーエーテクモゲームス)などのオンラインマルチプレイに対応した共闘ゲームにも随時対応予定です。
SCEJAは、今後のさらなる共闘ゲームの盛上げに向け、PS Vitaプラットフォームの普及および共闘ゲームの魅力拡大を推進してまいります。
以上
- ※1株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメントのディビジョンカンパニーとして国内およびアジア各国・地域向けのビジネスを担当。
- ※「PlayStation」は株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメントの登録商標です。
- ※「Sony Entertainment Network」は、ソニー株式会社の商標です。
- ※Facebook is a trademark of Facebook, Inc.
- ※Twitterという名称は、アメリカ合衆国また他国々における Twitter, Inc.の商標です。
- ※Android and Google Play are trademarks of Google Inc.
- ※IOS is a trademark or registered trademark of Cisco in the U.S. and other countries and is used under license.
- ※iPhone、iPadおよびApp Storeは、米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。
<スマートフォンおよびタブレット用アプリケーション『共闘ギルド』のサービス特長>
共闘ゲームとは、複数プレイヤーと共に闘うマルチプレイアクションスタイルのゲームタイトルです。その醍醐味は、ただ一緒にプレイするだけでなく、仲間と共に闘い、時に助け合い、時に役割分担をして、チームプレイで勝利を手にすることにあります。『共闘ギルド』は「共闘ゲーム」のオンラインプレイを以下のサービスによりサポートします。
1. 共闘プロフィール登録で、同じ共闘ゲームをプレイする仲間の動向を把握
共闘プロフィール作成時に、ユーザー自身がプレイしている共闘ゲームを登録すると、そのタイトルの情報が自動的にアプリケーション内で更新されます。また、同じ共闘ゲームをプレイしている他の仲間たちの動向を追うこともできます。
2. 「共闘チケット」により、オンライン上で共闘仲間を簡単に見つけることができる
『共闘ギルド』では、「共闘チケット」を通じて、“倒したい敵”や“クリアしたいミッション”など、自分と同じ目的をもった共闘仲間を簡単に募集、検索することができます。
ユーザー自身で「共闘チケット」を発行することはもちろん、同じタイトルをプレイしている仲間が発行した「共闘チケット」の中から自分と同じ目的を持ったチケットを探し、参加することも可能です。『共闘ギルド』内で共闘フレンド登録をしている仲間だけでなく、同じタイトルをプレイしている全ての仲間の「共闘チケット」を検索することが可能なため、気の合う仲間をみつけ、『共闘ギルド』上で共闘フレンドを増やしていくことも可能です。
- ※共闘チケット発行には、各対象タイトルでトロフィーをひとつ以上取得していることが必要です。
【共闘チケット発行方法】
①共闘チケット
発行画面
②依頼目的や
依頼タイプを選択
③募集範囲を
選択する
④チケット発行
ボタンをおす
⑤メンバー
募集画面
3. 音声付きの「ボイススタンプ」で、オンライン共闘中も楽しくコミュニケーション
仲間との助け合いやチームプレイが重要となる共闘ゲーム。『共闘ギルド』では、音声付きの「ボイススタンプ」を通じて、オンライン共闘中の仲間との円滑なコミュニケーションをサポートし、アドホック通信でのタイトルプレイ同様に、まるでその場で顔を合わせて共闘をしているような“仲間との連携”や“仲間との一体感のあるプレイ”を実現します。『共闘ギルド』をインストールしたスマートフォンをPS Vitaのサブスクリーンとして活用することで、タイトルプレイ中も、ボタン一つで共闘仲間と音声付きのコミュニケーションをお楽しみいただけます。また、「ボイススタンプ」を使用することで、タイトルに集中していた場合にもメッセージの受信を逃す心配もありません。
「ボイススタンプ」の種類は随時拡充予定です。さらに、公式「Twitter」アカウント「@Kyoutou_guild」にて希望のボイススタンプのリクエストも受付けております。
4. 共闘の想い出を記録に残し、ソーシャルメディアへ投稿
「共闘チケット」を通じてお楽しみいただいた共闘プレイの結果は、ログカードとしてアプリケーション内に自動記録され、「Facebook」や「Twitter」、「LINE」を通じて簡単にソーシャルメディアへ投稿することができます。
また、ログカードに設置されている『共闘ギルド』専用の「おつかれ!」ボタンを押すことで、他のプレイヤーと互いに奮闘ぶりを称えあうことができます。
5. 共闘レベルによって提供される、『共闘ギルド』バッチ
『共闘ギルド』内のプレイ結果に応じて、様々なバッチを手に入れることができ、入手したバッチはユーザー自身の共闘プロフィールアイコンとして使用することができます。
タイトル毎のバッチ、入手困難なレアバッチも多数用意していますので、ぜひコンプリートを目指して集めてください。
<『共闘ギルド』 アプリケーション概要>
アプリケーション名称 | 『共闘ギルド』 |
---|---|
サービス開始日 | Android™版: 2014年4月4日(金) iOS版: 2014年4月上旬予定 |
利用料 | 無料 |
対応機種 | Android4.0以降に対応 iPhone 4S・iPhone 5S・iPhone 5C・iPad(第 4 世代)に対応、iOS6 以降に対応 |
対応タイトル | 『ソウル・サクリファイス デルタ』 (4月4日(金)時点/随時対応タイトルを追加予定) |
公式サイト | http://www.jp.playstation.com/apps/kyoutouguild/ |
利用方法 | 「Google Play」もしくは「App Store」にてアプリケーションをダウンロード後、端末にインストールしてご利用ください。
|