次世代VRシステムの正式名称を「PlayStation VR2」に決定
~ゲームの世界にかつてないほど没入できる、大きく飛躍したVR体験が可能に~
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(以下SIE)は、PlayStation®5(PS5™)向け次世代バーチャルリアリティシステムの正式名称をPlayStation®VR2、新しいVRコントローラーの正式名称をPlayStation VR2 Sense™コントローラーに決定し、製品の詳細を公開いたしました。
PlayStation VR2では、「センス・オブ・プレゼンス」(ゲームなどの世界に実在しているかのような感覚)を一層向上させ、ゲームの世界にかつてないほど深く没入できるようになることで、大きく飛躍したVRゲーム体験が可能になります。ヘッドセットを装着し、新しいコントローラーを手にすると、世界トップクラスの開発者が創造するゲームの世界と、PlayStation VR2に搭載した最新の技術によって、ユーザーの皆さまはこれまでにない豊かな感覚を味わえます。
PS5の革新的な技術に加えて、PlayStation VR2は高精細なビジュアル、新しいセンサー機能、トラッキング性能の進化、そしてケーブル一本でPS5に接続できる点など、次世代のVRにふさわしい体験をご提供いたします。
- 精細な映像表現
PlayStation VR2は4K HDRディスプレイ、110度の視野角、フォービエイテッド・レンダリング(プレイヤーの中心視野ほど高解像度に、そして視野の外側に行くに従い低解像度で描画する手法)により、高品質な映像体験をお届けします。また、有機ELディスプレイを採用しており、片目あたり2000x2040の解像度と、90/120Hzの滑らかなフレームレートを実現します。
- ヘッドセットによるコントローラーのトラッキング
PlayStation VR2ではインサイド・アウト・トラッキングを採用し、VRヘッドセットに搭載したカメラを通じて、プレイヤーとコントローラーをトラッキングします。本体以外のカメラを必要とすることなく、プレイヤーの動きや向いている方向がゲーム内に反映されます。
- 新しいセンシング機能
PlayStation VR2 Senseテクノロジーは、視線トラッキング、ヘッドセットフィードバック、3Dオーディオ、そして革新的なPlayStation VR2 Senseコントローラーを組み合わせることで、驚くほど深い没入感を生み出します。ヘッドセットフィードバックは、プレイヤーがゲーム内のアクションから受ける感覚を増幅させる新たな機能です。これは、ヘッドセットに内蔵したひとつのモーターの振動によって触覚要素を加えるもので、例えば、緊迫した場面でのキャラクターの脈拍の上昇や、キャラクターの頭の近くを物体が通過する際の衝撃、キャラクターがスピードを上げて進む際の車両の推進力など、プレイヤーはゲームの世界を一層リアルに感じることができます。さらに、この新たな没入感に、PS5に搭載したTempest 3Dオーディオ技術が加わることで、プレイヤーの周囲の音を活き活きと再現します。
- 視線トラッキング
視線トラッキング機能によって、PlayStation VR2がプレイヤーの目の動きを検知し、特定の方向を見ただけで、ゲームキャラクターを操作することもできます。プレイヤーとゲームキャラクターとのインタラクションがより自然に、かつ直感的なものになることで、感情の高まりや表情の豊かさなど、ゲームにおけるリアリズムを新たなレベルに引き上げます。
このようなPlayStation VR2の進化に、PlayStation VR2 Senseコントローラーのハプティックフィードバックやアダプティブトリガーが相まることで、プレイヤーはより直感的にゲームを感じ、ゲームとインタラクトすることが可能になります。また、PS5にケーブル1本を接続するだけで、すぐにVR体験をお楽しみいただけるよう、簡単なセットアップを実現しています。
また、プレイステーションで最大級の人気を誇るシリーズ作品『Horizon Call of the Mountain』を、Guerrilla(ゲリラ)とFirespriteがPlayStation VR2専用タイトルとして制作していることも、本日発表いたしました。詳細はPlayStation.Blogをご参照ください。https://blog.ja.playstation.com/2022/01/05/20220105-horizon/
SIEは今後もPlayStation VR2を通じて革新的なエンタテインメント体験をお届けし、VR市場のさらなる発展に貢献してまいります。
<PlayStation VR2の主な仕様>
ディスプレイ方式 | 有機EL |
---|---|
パネル解像度 | 片目当たり2000×2040 |
パネルリフレッシュレート | 90Hz、120Hz |
レンズ間距離 | 調整可能 |
視野角 | 約110度 |
センサー | モーションセンサー: 6軸検出システム (3軸ジャイロ・3軸加速度) 装着センサー: IR近接センサー |
カメラ | トラッキングカメラ×4 (VRヘッドセット、VRコントローラートラッキング用) IRカメラ×2 (視線トラッキング用) |
フィードバック | ヘッドセットの振動 |
PS5との通信 | USB Type-C® |
オーディオ | 入力: 内蔵マイク 出力: ステレオヘッドホン端子 |
<PlayStation VR2 Senseコントローラーの主な仕様>
ボタン | [右] PSボタン、オプションボタン、アクションボタン(○ボタン/×ボタン)、R1ボタン、R2ボタン、右スティック/R3ボタン [左] PSボタン、クリエイトボタン、アクションボタン(△ボタン/☐ボタン)、L1ボタン、L2ボタン、左スティック/L3ボタン |
---|---|
センシング/トラッキング | モーションセンサー:6軸検出システム (3軸ジャイロ・3軸加速度) 静電容量式センサー: 指検知 IR LED: ポジショントラッキング |
フィードバック | トリガーエフェクト(R2/L2ボタン)、ハプティックフィードバック(各コントローラーにつき1つのアクチュエーターを搭載) |
端子 | USB Type-C®端子 |
通信 | Bluetooth® Ver5.1 |
電池 | 種類: 内蔵型リチウムイオン充電池 |
※「PlayStation」、「プレイステーション」、「PS5」、「PlayStation VR2 Sense」は、株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメントの商標または登録商標です。
※Bluetooth®のワードマークおよびロゴは、Bluetooth SIG, Inc.が所有する登録商標であり、株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメントはこれらのマークをライセンスに基づいて使用しています。その他の商標およびトレードネームは、それぞれの所有者に帰属します。
※USB Type-C® and USB-C® are registered trademarks of USB Implementers Forum.
※その他記載されている名称は各社の商標または登録商標です。