PlayStation Storeは、PlayStation 3の発売以来、ゲームクリエイターの皆さんがPlayStationコミュニティの何百万人ものプレイヤーとつながる場として大切な役割を果たしてきました。厳選されたタイトルラインアップ、無料の体験版、フィルター機能、ゲームのスクリーンショットやトレーラーが確認できるページなど、PlayStation Storeはプレイヤーの皆さんが新たなゲーム体験に出会うことができる重要なサービスです。

プレイヤーの皆さんが新たなお気に入りの作品をより簡単に見つけることができるよう、過去数年間にわたり、ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)はPlayStation Storeにおけるデジタル体験の向上に取り組んできました。本記事では、PlayStation 5の発売以降PlayStation Storeに実装された革新的な機能の一部をご紹介します。

コンソールでApple Payに対応

SIEは、PS5およびPlayStation 4のプレイヤーの方々向けにApple Payによる支払いオプションを先日新たに導入しました。Apple Payを利用することで、世界中のプレイヤーの皆さんは、簡単かつ安全にコンテンツを購入し、PlayStationならではの体験をお楽しみいただけます。

ゲームコンソールのユーザーエクスペリエンスに直接利用できる支払い機能を組み込むプロセスは、ウェブブラウザやモバイルアプリへの対応とは異なります。PS5とPS4向けに新たな決済フローを設計し、PlayStation StoreにApple Payを導入するうえで、私たちは使いやすさとシームレスな体験の実現を第一に考えました。Apple Payによる支払いは、iPhoneでコードを読み取り、Face IDまたはTouch IDで認証するだけで、スムーズに購入が完了します。

iPhoneでApple Payを利用することで、PlayStation Storeで簡単かつ安全にコンテンツを購入することが可能となり、ユーザーの皆さんからもポジティブな反応をいただいています。

PS5およびウェブ版PlayStation Storeで5段階評価を導入

数千ものタイトルの中から次にプレイする1本を選ぶとき、迷われるプレイヤーの皆さんも多いと思います。そのため私たちは、プレイヤーの皆さんがより参考になる情報をもとにゲームを選ぶことができる方法を提供したいと考えました。2023年11月に、PS5およびウェブブラウザ版PlayStation Storeで5段階評価を導入し、プレイヤーの実際の評価を取り入れることで、ほかのユーザーがゲームを選ぶ際の参考にできる仕組みを実現しました。

PS5およびウェブ向けに評価を導入するにあたり、私たちはプレイヤーの皆さんに信頼性の高い情報を提供することに注力しました。ゲームを所有しているプレイヤーのみが評価をつけることができるため、虚偽の投稿が防止されると同時に、あらゆるプレイ時間に基づいた評価を共有することが可能です。また、すでにこの制度が実装されていたPS4の過去の評価も反映し、各タイトルに対する総合的な情報を提供しています。

この機能を実装してから、PS5およびウェブ版のPlayStation Storeを通して630万件を超える評価の投稿をいただいています。その多くは4つ星または5つ星と非常にポジティブなもので、自身のポジティブな体験をほかのプレイヤーとも共有したいというユーザーの思いが反映されています。

PS5向けにアクセシビリティ タグの提供を開始

SIEは、すべてのプレイヤーにとってアクセスしやすいゲーム体験を提供することを目指しています。各ゲームが対応しているアクセシビリティ機能をよりわかりやすく伝えるため、2023年4月から、PS5向けのPlayStation Storeにおいて「アクセシビリティ タグ」の提供を開始しました。これにより、プレイヤーの皆さんは自身のプレイスタイルやニーズに合ったアクセシビリティ機能が備わっているゲームをより簡単に見つけることができます。

ゲーム開発者の皆さんは、以下の6つのカテゴリーに分類された50以上のアクセシビリティ タグから、各ゲームが対応している機能を選択していただけます。

  • ビジュアル: 判読しやすいテキスト、大きな文字、色による表現の代替、音声ヒントの代替や、音の方向の表示など
  • 音声: 音量コントロール、モノラル音声、音声読み上げ、視覚ヒントの代替など
  • 字幕とキャプション:字幕のサイズ、判読しやすいキャプション、大きなキャプションなど
  • 操作:ボタン割り当ての変更、スティックの感度調整、長押し/連打/モーションコントロールの不使用など
  • ゲームプレイ:難易度調整、パズルのスキップ、クイックタイムイベントの簡素化、ゲームスピードの調整など
  • オンラインコミュニケーション:テキストチャットの読み上げやボイスチャットの文字変換、ピンで場所をマークなど

アクセシビリティ タグの導入以降、プレイヤーの皆さんはプレイしたいゲームが自身のプレイスタイルとマッチしているかを簡単に確認できるようになりました。2025年現在、アクセシビリティ タグはPlayStation Storeの700本以上のゲームで活用されており、今後も対応ゲームは増えていく予定です。こうした重要な機能をゲーム開発者の皆さんにこれからもご活用いただけることを、とても楽しみにしています。

PlayStationアカウント向けにパスキーを導入

PlayStation Storeの体験において欠かせない要素のひとつは、世界中のプレイヤーコミュニティの安全を確保することです。2024年2月にSIEは、パスワードを入力することなくPlayStationアカウントにアクセスできるパスキー機能をグローバルで導入しました。これにより、PS5およびPS4ユーザーの皆さんは、より便利に、そしてより安全に、PlayStation Storeを含めPlayStationアカウントへログインすることが可能になりました。

パスキーとは、パスワードの代わりとなる最新のサインイン方法です。お使いのデバイスから、パスワードの代わりに使い慣れた画面ロック解除方法(指紋認証・顔認証・PINなど)を使用してアカウントにサインインできます。

パスキーの導入により、ウェブでのサインイン時間は24%短縮されました。ユーザーの皆さんの安心と安全を目的としたパスキーへの対応は、PlayStationアカウントのセキュリティを強化し、アカウントにアクセスするさまざまな方法を提供することに向けた私たちの取り組みの進歩を表しています。パスキーの導入に関する詳細については、SIE.Blogの記事をご確認ください。

PS5世代以降、PlayStation Storeに導入された数々の機能は、これまで多くのユーザーの皆さんにご利用いただいています。これからも豊かなプレイヤー体験の実現を目指し、PlayStationの商品やサービスの充実と進化に取り組んでまいります。

原文はこちら